こんにちは! 今年になってまだ何もお知らせがないので、今日取材がてら向かったアフターヌーンティーのレポをしたいと思います!
実は去年10月末に本場イギリスにツアー旅行をして、その中にもアフターヌーンティー体験はありました。
なのですが、ストラットフォード・アポン・エイボンにあるアン・ハサウェイの生家の近くにあるカフェでの事でして……。
格調高いホテルでの、華やかで上品なアフターヌーンティーという感じではなかったのです。

こういう……。
きっと現地の方が気軽に楽しむアフターヌーンティーの形なんだろうな、と思いました。
なのですが、私が求めている「貴族の嗜み!」「スパダリに愛されたヒロインが優雅にアフターヌーンティー!」のようなアフターヌーンティーではなく……(すみません)。
という事で、本日ホテルオークラ札幌さまにお邪魔して参りました。
札幌市内でアフターヌーンティーを探しても結構あるのですが、どうせならいいのに行こうぜ! という事で、一日二組のみ予約受付をしている、お一人4200円(税込)のアフターヌーンティーに行って参りました。
付き合ってくれた、友人ありがとう!

なお、待ち合わせ前に一人でいまさら「アナ雪2」を見て参りました。
面白かったです!! すごい! おもしろい!!

待ち合わせは三越ライオン前。ライオンがめんこいです。胸元にさりげなく「アイラブ大通り」。
通りすがるご夫人がたも「あら可愛い」と写真を撮っていました。

ホテルオークラ札幌さまにつきまして、予約していた旨を告げ、一回にあるレストランコンチネンタルでアフターヌーンティーを頂きます。
電話で予約する時に、マイセン「青い花」かヘレンド「ウィーンの薔薇」か、茶器を選べます。私が勝手に決めてしまったのですが、マイセンに。

自分の手元。こういうレストランとかのナプキンのたたみ方がとても好きです。

ここぞとばかりに写真を撮りまくる私。
お花はもちろん生花です。

シュガーポットには、ちゃんと二人でそれぞれ使えるようにスプーンが置いてあります。

紅茶が入るポット!
ホテルオークラ札幌さまでは、四種類の紅茶から二種類を選べます。
・【シングルエステイト】スペシャル レア ダージリン
・ティールームブレンド
・チャイナローズペタル
・アールグレイ
紅茶が入る前に、缶と茶葉が入ったグラスが運ばれて、香りを確認して選ばせてもらえます。
スタッフさんいわく、先の二つは味を楽しむ茶葉で、後者の二つは香りを楽しむ茶葉だそうです。
二人でそれぞれ一つずつ決めた結果、ちょうど【シングルエステイト】スペシャル レア ダージリンと、チャイナローズペタルになりました。
飲む順番も決められますが、「おすすめは?」と尋ねると、味を楽しんだあとで香りを楽しむ……と仰ったので、その通りにしました。

ティーカップをお湯で温めます。ポットもお湯で温めます。

こちらのガラスのポットでお茶を淹れるのですが、こちらで抽出してしまってから、マイセンのポットに注ぎかえます。
マイセンのシリーズでの提供……もありますが、お茶が苦くならないようにとの事です。
言われてみたら当たり前なのですが、アフターヌーンティー初心者の私、「なるほど!」と感動。

紅茶を注いでくださいました。持ち手もくるんとなっていて可愛い。

この色を私は大体作中で「琥珀色」とよく書いてしまうのですが、きっと間違えていない……はず。

スコーンに塗る、四種類のあれこれです。
左上はクロテッドクリーム。結構固かったです。
右上はストロベリージャム。
左下はチョコクリーム。
右下はハチミツヨーグルト。
今までなんちゃってアフターヌーンティーの知識で、クロテッドクリームとジャムと書いておけばいい。など中途半端な事を考えていたのですが、チョコレートはまちがいなく美味しいし、ヨーグルトがこれまた合うんです!
スコーンにこんなにヨーグルトが合うなんて初めて知りました。
ヒストリカルでは使えないかもしれないネタかもですが、現代に出すならいけるな……と思いました。

こちらは上の四種類のソースのためのスプーン。綺麗に並んでいます。
しかしお察しの通り、私、庶民代表、アフターヌーンティー初心者。ソワソワして紅茶と美味しそうなスイーツを前に、細やかな事を忘れ、ちぎったスコーンをそのままソースにつけてしまうという体たらく!
後になってから綺麗なままのスプーン見て、軽く絶望しましたよね……(遠い目)。
まだまだ淑女にはなれないようです(目指してない)。

そしてお待ちかねの焼きたてスコーンとクッキー!
来てから焼いてくださるので、あつあつです!
スコーンはプレーンとチョコチップが入ったもの。
クッキーはチョコレート(上)に、オレンジ(真ん中)、ピスタチオ(下)です。

二段スタンドの上部分。
いわゆるペストリーと呼ばれるスイーツたちです。
ミルクプリンに、ケーキの奥側がチーズスフレ、手前がレアチーズみたいにプルプルしたのなのですが、チーズでもなかったしなんだろう?
チョコレートは、お花の柄がカシス、レモン柄がレモン(爽やか!)、まるっこい柄のがなんだったかな……。横文字に弱いんですよ。なんか、フィナンシェとかフロマージュとかそういう……。なんだっけ……。

こちらはスタンドの一段目。
フルーツに、フルーツサンド。ロールしているのが、サーモンのサンドウィッチと、ローストビーフのサンドウィッチです。

いざ食べます。ナプキンをどけるとそこはマイセンの世界(雪国オマージュ)。

あっ、そうだ! フルーツにつけるキャラメルソースもついていました!

フルーツサンド。
私ばかなので興奮したまま「わーい! ケーキ!」と思ったら「よく見たらこれ、パンだ!」とやっとフルーツサンドである事に気付きました。冷静になろうね。

サーモンとローストビーフのサンドウィッチです。
どちらかというと近年では甘い物よりしょっぱいものが好きなので、嬉しかったです! 美味しかった!

ティースタンドって見栄えがとてもいいのですが、ティースタンドから自分のお皿に取る時って落としてしまわないか緊張します。
本来ならきっと、絶えず給仕さんがついていて、取り分けてくれるのかもしれませんね。
ケーキがボロボロになっているのは、私が頑張った証拠です(笑)。
先にフルーツサンド食べたあとなので、ちょっとお皿が汚くてすみません。

フィンガーボウル。レモンと花びらが入っています。
手を使ったら使えばいいと分かっているのですが、ついついおしぼり使ってしまいました……。
とりあえず記念にちょこちょこっと指先を洗い、やっぱりおしぼりを使うという事をしました(笑)。

三分(多分)をはかる砂時計も、こんなに可愛らしいです。
とても良い体験ができました!
しょっぱい物のほうが好きなのでまた来るかは分かりませんが、取材として良い体験ができました!
ホテルオークラ札幌さま、ありがとうございました!